消毒用・除菌用エタノールをきらした時、買えない時などに
ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム、イソプロピルアルコール、アルカリ電解水や石鹸などの界面活性剤が使えます。
そこで、アルカリ電解水や界面活性剤をアルコールの代わりに使う場合の
- 使える場所
- 使い方
- 使うときに注意すること
も、まとめました。

病気が流行ると、消毒用・除菌用エタノールが姿を消したり、ネットで高値で販売されてしまいます。
買い占めとかも嫌ですね。
でもこんな時こそ、知恵と勇気で(?)乗り切りましょう!
今回は消毒用・除菌用アルコールの代用品として
- ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム
- イソプロピルアルコール
- アルカリ電解水
- 界面活性剤
のお話をします。
※新型コロナウィルスに効果があるかどうかは、商品ごとにメーカーへお問い合わせ下さい。
▼読みたいところへジャンプ▼
アルコール消毒・除菌のしくみは「破裂」と「溶かす」
エタノールの代わりにイソプロピルアルコール、アルカリ電解水や石鹸などの界面活性剤が使えるって話の前に・・・

アルコールが消毒とか除菌とかができる仕組みについてお話ししますね。
アルコール(主にエタノール)は分子が小さいんです。
だからバイ菌の細胞膜を通過できるんです。

バイ菌の細胞膜を通過して細胞の中に入ったアルコールは、中身を溶かして(ちょっと怖い´д` ;)破裂させて御臨終させます。
ウィルスの場合は、ちょっと違います。
一部のウィルスはタンパク質や脂質などを成分とする膜(エンベロープ)で覆われているんです。

アルコールは、そのウィルスの膜(エンベロープ)を壊します。
すると膜(エンベロープ)を失ったウィルスは「不活性化」し、悪さをしなくなるってわけです。
※ウィルスは「生き物」ではないので、「不活性化」と表現します。
そして人間が使うので、なるべく人体に安全なアルコールが良いと言う理由で、一般にエタノールとイソプロピルアルコールが使われています。
つまり・・・
アルコールは
- バイ菌の細胞を破裂させることで、消毒・殺菌する
- 一部のウィルスの膜(エンベロープ)を壊して不活性化させる
という仕組みで消毒・除菌できる。
じゃあ、その代わりになるアルカリ電解水の除菌するしくみは・・・
スポンサーリンク
イソプロピルアルコールはエタノールの代用品として普通に使える
イソプロピルアルコールは酒税法の規制がないってこともあって、元々エタノールより安くて消毒用アルコールに混ぜられていることが多いです。
ドアノブなどにエタノールと同じように使えます。
※手の消毒には使わないでください。
濃度は50%以上70%くらいにした方が良いです。
使う分だけ希釈して、アルコール入れてもOKなスプレー容器に入れて使うと良いですよ。
これはアルコールを入れてもOKなトリガースプレーボトルです。↓
スプレーボトルの素材はPETと書いてあれば大丈夫です。
イソプロピルアルコール希釈の割合の例です。↓
- 水:イソプロピルアルコール=3:7
- 水:イソプロピルアルコール=2:8
イソプロピルアルコールの濃度は50%未満にならないようにしましょう。
イソプロピルアルコールはエタノールより人体に有害なものです。
飲まない・舐めない・目に入れない!
火気厳禁です!
火のそばで使わないように気をつけてください。
手の消毒には使わないようにしましょう!
スポンサーリンク
アルカリ電解水が除菌するしくみは「溶かす&乳化」

アルカリ電解水は
- 消毒用アルコール
- 除菌用アルコール
と同じように、スプレー式で2度拭き不要。
どこが違うんだか、同じじゃない?って思わないでね。
アルコールとアルカリ電解水の大きな違いは
中性か アルカリ性か
というところ。
- アルコール→中性
- アルカリ電解水→強いアルカリ性
市販されているアルカリ電解水は、ブランド品であろうとも100円均一のものであろうとも、だいたいpH12~pH13。
「pH13以上のアルカリだよ!」とアピールしている商品もありますが、だいたいどの会社も同じくらい強いアルカリ性です。
だからアルカリ性のものを使えない場所には使えません。
もしアルカリ電解水を手洗いに使いたいなら、酸性電解水とセットで使います。(ここではアルカリ電解水についてのみお話しします。)
この強いアルカリ性のアルカリ電解水は
- タンパク質を溶かす
- 油脂を乳化させる
という効果があるので
- バイ菌の体(タンパク質)を溶かし
- 一部のウィルスの膜(エンベロープ)を壊す(溶かす)
という方法で除菌できるわけです。(カビは殺菌できません)
だからアルコールの代わりにアルカリ電解水を使うなら・・・
スポンサーリンク
アルカリ電解水の使い方「スプレーして待つ」
アルカリ電解水を除菌する目的で使う時は
除菌したい場所に満遍なくスプレーする。
アルカリ電解水が菌やウィルスの膜に作用するのを待つ。
水洗いできるなら水洗い。
付近で拭き取ってもOK。
アルカリ電解水をスプレーして使える場所は
- ステンレスのシンク周り
- ガスコンロの表面
- IHクッキングヒーターの表面
- ホットプレートの外側(プレート・蓋以外の普段洗わないところ)
- プラスチックの椅子やテーブル
- プラスチックのゴミ箱
- 水拭きOKな壁など
アルカリ電解水を使うときに気をつけたいことは…
アルカリ電解水は油汚れを落とせる代わりに
- 水拭きできないもの
- 革製品
- 漆器
- アルミ製品・銅製品
- ニスを塗った製品
- 液晶画面
などには使えません。
木製のテーブルやワックスのかかった床を除菌したくても、30秒も待っていたらコーティングがハゲそうで・・・おすすめできません。
でも木製のテーブルを除菌したいんだよー!!!という場合は、界面活性剤を含んだものを使うと良いですよ。
界面活性剤が除菌するしくみは細胞膜へのアタック!

石鹸などの界面活性剤の除菌の仕組みは
- バイ菌の細胞膜のタンパク質を壊すこと
- 一部のウィルスの膜(エンベロープ)を壊すこと
だと考えられています。(現象から考えられた理屈)
※界面活性剤とは主に石鹸や洗剤のこと
細かいことを言い出すと、界面活性剤の種類によって効果は違います。
例えば病院で使うような消毒用の界面活性剤は、ものすごく殺菌効果が高いです。
家庭用の石鹸や洗剤なら、「殺菌」などが書かれている商品なら、やっぱり効果は高いわけです。
でも手洗いに使うなら「普通の石鹸」でも十分効果があるので、特に特別なハンドソープを買いに行く必要はありません。
では目的別に、どんな界面活性剤が良いのか〜
スポンサーリンク
界面活性剤の使い方は今まで通りでOK!
界面活性剤の使い方は、子供の頃から使っているような使い方で良いんです。
- 手洗い→石鹸
- 掃除→掃除用で売られている洗剤
「マイペット」とか「ウタマロクリーナー」なら、コーティングされた木製のテーブルも、ワックスがけされた床も除菌できますね。(о´∀`о)
「どんな病原菌も殺菌する!」ということにこだわるより
- いつもより丁寧に石鹸を泡だてて手を洗う
- いつもより丁寧に掃除する
ことが大切だと思います。
スポンサーリンク
ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムで作る次亜塩素酸水・・・誰でも知ってる名前ではないですが、人に優しくバイ菌に厳しい優れた薬品です。
現在「太陽コロナウイルス除去剤」という、わかりやすい名前で販売されています。
次亜塩素酸水は、主に家庭用プールの水にバイ菌が繁殖するのを防いだり、超音波加湿器の除菌・殺菌を目的として販売されてきました。
塩素系の薬品といえば、キッチンハイターやカビキラー が有名ですよね。
塩素系の代表、キッチンハイターやカビキラー は強いアルカリ性を示す塩素系の薬品です。
しかもハイター &キラーシリーズは、手に付いたらすぐ洗い流さないと手荒れしますし、目に入ったら失明する可能性もある危険なものです。

それに比べて「ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム」は同じ塩素系でありながら、弱酸性(ほぼ中性)!
キッチンハイターやカビキラー より扱いやすいものなのです。
ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムを希釈する割合を表にします。↓
濃度 | ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム | 水道水 |
---|---|---|
1000ppm (0.1%) | 1g | 600ml |
500ppm (0.05%) | 1g | 1200ml |
200ppm (0.02%) | 1g | 3000ml |
作った希釈液は、ペットボトルで保存できます。
ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムの希釈液を保存する場合、キャップはしっかり閉めましょう。
保存場所は冷蔵庫!
希釈した日付をボトルに記載して下さい。(保存期間の目安:3~6ヶ月)

大量にできてしまうので、近所の友達と分けあえると良いな!
ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムで作る次亜塩素酸水の作り方など、こちらで詳しくまとめました!
↓ ↓ ↓
消毒用・除菌用アルコールの代用品まとめ!
消毒用アルコール・除菌用アルコールの代わりに使えるものは
- 次亜塩素酸水(ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム)→安全で効果抜群
- イソプロピルアルコール→エタノールと同じように物の消毒・除菌に使える。
- アルカリ電解水→キッチンなど水回りにおすすめ
- 普通の石鹸→手洗いには昔ながらの石鹸で
- 掃除用洗剤→いつも通り家のいろんなところに使ってください。
ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムは中性なのに吐しゃ物にも使える塩素系の薬品です。
アルカリ電解水を除菌目的で使う時は、「スプレーして30秒待つ」!
石鹸は、今まで通りに使います。
殺菌・除菌効果にこだわるより、丁寧に洗おう!
家庭の掃除用洗剤も上手に使えばエタノールの代用品になります。
※新型コロナウィルスに効果があるかどうかは、商品ごとに確認してください。
弱酸性の次亜塩素酸水の作り方・使い方まとめ!
↓ ↓ ↓