他人の記事を無断でコピーして、寄せ集めて作ったサイトのくせに、広告ついてる!
誰かが苦労して作った記事をそのまま貼り付けて、広告収入を得ようなんて、おのれ成敗してくれる~!!!
というわけで、コピーサイトの広告主に、「このサイト、盗人コピーサイトですよ!」と通報する方法を紹介します。
広告主の調べ方や、通報手順、広告主の対応についてのお話です!
【コピーサイト対策】広告主(ASP)の調べ方
私は、コピーサイトの広告主って Google AdSense より、圧倒的にASPが多いと思っています。
だってGoogle AdSenseは審査を通過するまでに少々手間がかかるし、規約に違反したらアカウント停止処分になってしまうので、コピーサイトを作る際にはリスクが大きいと思うんです。
ではASPって何でしょう?
ASPって何?簡単解説
ASPは、アフィリエイト・サービス・プロバイダ ( Affiliate Service Provider)の略なのですが、一体何のことかと言うと・・・
ブログを見てくれた人が、広告をクリックして、契約を結ぶなり、商品を買うなりしたら数%の報酬をもらえるというものです。
Google AdSenseは、クリックだけで報酬がありますが
ASPは、「クリック+購入」のセットがないと報酬をもらいないんですね。
そしてGoogle AdSenseと違ってASPは、どの会社の広告にするのか、自分で選ぶことが出来ます。
例えば、ダイエットに役立つ記事を更新していくブログを作って、ダイエットに役立つグッズやサプリの広告を貼ったりするんです。
この広告は、企業と直接交渉して貼っているのではなく、ASPという仲介する会社が間に入っています。
ASPで有名なのは
- A8.net
- バリューコマース
- もしもアフィリエイト
- afb(アフィリエイトB)
- アクセストレード
など。
だから、コピーサイトの広告がどこのASPか調べて、そのASPに通報しちゃうんです!
どこのASPか調べる方法
調べる時は、スマホじゃなくてPCで見て下さい!
では、コピーサイトが使っているASP広告の上に、ポインターを置きます。
すると、画面左下に、ASPのURLが現れます!
URLが「http://px.a8.net/~」だったら、A8.netですね!
私の記事を丸パクリしたサイトは、現在私の記事は全て削除されているようです。
そして、今はツイッターを貼っているだけのサイトになっています。
スポンサーリンク
【コピーサイト対策】広告主(ASP)への通報の手順
ここからは私の体験談ですが、どのASPの会社でも、似たような手順になると思います。
まず、ASPのお問い合わせページを開いて・・・A8.netのお問い合わせはこちら
ページを下の方を見ると、「不正行為などの情報提供はこちら」と書かれた部分が現れます。
↑①を選んで、②をクリック!
すると「情報提供フォーム」が現れます。
↑なんと、名前もメールアドレスも任意で情報提供出来るのです!
っていうか、書いても返事は来ないと思って下さい!!!
私は名前もアドレスも書きましたが、何の返事もありませんでした~
お問い合わせ内容には、できるだけ詳しく、
「オリジナル記事のURLと、コピーサイトがパクリ記事を載せているページのURL」
を明記します!
そして最後に送信をクリック!
めちゃくちゃ簡単ですよね!
こんなに簡単なら、パクられる度にすぐにできるし、広告が消えてなかったら何度でもできちゃいます♪←何度も通報した人
ただ、Googleの著作権違反による削除の申し立てより、対処は遅いと評判で・・・
私の記事をパクり続けたコピーサイトの広告が消えるのも、遅かったです~
忘れた頃に広告が消えていました。
本当に忘れた頃でした!
【コピーサイト対策】広告主(ASP)への通報は一人より大勢で!
「ASPの対応は早い」って言う人もいるけど
「ASPの通報なんて、対応遅いし、やってもイタチごっこだよ。」という人がいます!
でも、コピーサイトに仕返しするには、収入源を断つことが一番効果的だと思うのです!!!
私は、「一人で通報してるから対応が遅いのかな?」と考えて、他のパクられ仲間に連絡を取りまくったのです!
「あなたの記事が、このコピーサイトにもあるのですが・・・」と、何人ものブログのコメント欄に書いていったのです。
コメント欄がなければ、その人のTwitterにコメントしました。
どのくらい効果が上がるのかわかりませんが、私より有名で本も出版しているようなブロガーがいたし
地方でしたがテレビに出るようなブロガーもいました。
おまけにプロの小説家もいたので、私一人が対策を頑張るより、効果があったと信じています。
最後に
コピーサイトのASP(A8.net)へ通報する方法を紹介しました。
自分の個人情報を明かさなくてもいいので、通報自体はとても簡単です!
ASPから返事がないので、どの程度効果的だったかあやふやですが、簡単なので
絶対通報したほうが良いです!
無断で記事をパクるような人には、広告収入が入るなんて許せませんからね!
そして、一人で頑張るより仲間がいた方が効果は上がると思うので、被害にあった時は積極的に周りも巻き込んでコピーサイトをやっつけちゃって下さい!
私にも出来ることがあれば協力しますよ!
今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました!m(_ _)m
自分のブログがまるまると自動でコピーされたものです。
ASPへの通報の仕方がわからず、こちらのブログにたどり着きました。
結果、犯人が利用しているASPがわかり、無事通報できました。
役に立つブログをありがとうございました。
コメントありがとうございます!
そしてお役に立てて嬉しいです(இдஇ)
あなたの通報の効果が
早く出ることを祈ってます。