ブログなんてやったことない。
完全初心者なんだけど、ブログでお金を稼ぐ、アフィリエイトというものをやってみたい。
でも、どうにも全体像がつかめなくて
何から手をつけて良いのかわからない!
そんなあなたに贈る
「ブログ開設からブログ運営までの流れと全体像」をお話しします♪
今回は、ざっくり流れをつかみたい人用の解説ですよ〜
もくじ
ブログ開設〜ブログ運営までの流れと全体像
全体像を知るために、ブログ開設からブログ運営までの大まかな流れを確認しましょう!
⬇︎
⬇︎
⬇︎
⬇︎
⬇︎
5の記事を書くから、6の過去記事の修正って3、4と一緒じゃん!
って、気づきましたか?
そうなんです。
ブログ運営は、新しい記事を書くだけではなく
過去に書いた記事を修正して、より良くしていく作業も行います。
まるで、実店舗のメンテナンスのように
いつも、より良くするための作業を行います!
ところで、コンサル生を募集している多くの「コンサルタント」たちは
ブログなら、平日に遊んでいても稼げるような情報を発信していますよね?
あれは、白鳥の水面のみの姿に似ています。
コンサル生を募集しているコンサルタントたちは
皆、白鳥の様に華麗な姿を見せつつ(遊んでても稼げる様に見せつつ)
水面下では、白鳥の足の様に(コマネズミの様に?)
寝る間も惜しんで、必死で作業してたりするのです。
なーんて、先の苦労の話ばかりしていてもしょうがありません!
早速、もう少し詳しく
「ブログ開設〜ブログ運営までの流れ」をお話ししましょう〜
スポンサーリンク
ブログ開設
アフィリエイトをするためのブログを開設するために
一番最初にやらなければならないことは
- ブログのコンセプトを決める
- ブログのドメインを考える
(※まだドメインは購入せずに考えるだけ。)
です!
多くの場合は
- レンタルサーバーを借りる(有料)
- 独自ドメインを購入(通常は有料だけど無料でGETできるチャンスあり)
をする必要があります。
他には
レンタルサーバー(有料)を借りずに、
- シーサーブログ(無料)で運営する。
グーグルアドセンスも使える。 - 楽天ブログ(無料)で運営する。
楽天のアフィリエイトなら、すぐ始められる。 - A8ファンブログ(無料)で運営する。
A8.netが運営するファンブログ なら、提携でき次第すぐ始められる。 - アメーバブログで運営する。
A8の広告を貼れます。
という方法もあります。
でも、ブログアフィリエイトの王道は、やっぱり
- レンタルサーバーを借りる(有料)
- 独自ドメインを購入
という方法です!
この「レンタルサーバー」×「独自ドメイン」の方法なら
- グーグルアドセンス
- 楽天アフィリエイト
- Amazonアフィリエイト
- A8などの各種ASPアフィリエイト
など、ぶっちゃけ何でも可能だからです!!!
そんなわけで、今回は「レンタルサーバー」×「独自ドメイン」でブログ運営をすると仮定して、お話しします!
で…
独自ドメイン(ブログのURLのこと)をGETするために
一番最初にやらなければいけないことは
「どんなブログにするのか考えること!」
例:日本中の食べ物についてのブログを作ろう!
⇨「https:japanfood.com」みたいな。笑
同時進行で、ブログの名前も決めちゃいましょうね♪
ブログの初期設定
- ブログのコンセプト
- ブログのドメイン
が決まったら、次にやることは
レンタルサーバーでキャンペーンをやっていないかチェックすること!
レンタルサーバーでは、時々キャンペーンで
独自ドメイン無料プレゼントをやっているので
まずは必ずチェックしてくださいね!
私のオススメは「エックスサーバー」です。
⬇︎
もし、残念なことに「独自ドメイン無料サービスキャンペーン」をやっていなかったら…
仕方がないので、有名どころのドメイン屋さんで買っちゃいましょ〜
多くの人が独自ドメイン購入に利用するのが、「お名前.com」です。
私も使っていますが、トラブルが起きたことはないので
良いと思いますよ。(^^)
⬇︎
さて!
- サーバーレンタル
- 独自ドメインGET
ができたら、ブログの初期設定の8割は終わった気持ちになれます!!!
お次は
- ワードプレスをダウンロードする。(サーバーの案内に従ってね)
- ワードプレスにテーマをアップロードする。
- ワードプレスに必要なプラグインを加えていく。
- ブログにプライバシーポリシーとプロフィール、お問い合わせページを設定。
という作業が待っています。
心を無にして、ただの「作業」だと思って
淡々とやっちゃいましょう!
ブログに記事を投稿する
ブログの体裁も整ったし、頑張って記事を書いていきますよ!
ここでやる作業は
- ブログ記事を書く
- Search Consoleの登録する
ということです。
そもそも、今回紹介しているブログを始める目的は
アフィリエイトなので!
まずはGoogleAdSenseのアカウントを取得するために
Googleに好かれる記事を投稿していきましょう!
Google AdSense合格しやすい記事とは
- 読者の役に立つ記事
- 著作権を侵害していない記事
- オリジナル性がある記事
です。
文章を書きなれない人が、いきなり「読者の役に立つ記事」を書くのは大変だと思いますが…
レンタルサーバー代を払っている以上、
為せば成る。
為さねばならぬのです!
一人で記事を書き続けるのは、辛いかもしれない。
でも、ここを乗り越えないと
ブログで稼ぐなんてできないんですよ。
ブログはマラソンと一緒です。
まずは軽いジョギングから初め体力をつけて
いつかフルマラソンを走れる様な
いつか…
「読者に喜ばれる記事を書いている自分」、
「ガンガン稼げる記事を書いている自分」を想像して
辛くても、泣きながらでも
「読者のためになる記事」を書くのです!
記事を書かないと、何も始まらないからね。
記事を書くときに気をつけること
ブログ記事を書く時に、気をつけて欲しいことがあります!
それは・・・
- この記事は、どんな人に向けて書く記事なのか
- この記事では、何を伝えたいのか
- どんな方法で書くと、読む人に伝わりやすいのか(表・図・画像など)
- どの順番で記事を書いていけば、読む人が喜ぶのか
ということ。
ブログ記事の向こう側には、読者さんがいます。
どんなにPV(ページビュー)が少なくても
自分以外の誰かが、真剣に読んでくれていることを
忘れないでくださいね。
GoogleAdSenseに申請
GoogleAdSenseのアカウント取得には、「◯記事から」というルールは公表されていません。
まずは、10記事書いて申請して
ダメなら20記事書いて申請して…
という風に、気長に考えてOK。
AdSenseの審査基準は、日々変わっていきます。
最近、こんな方法で審査に合格したよ!という
ちょっと先行く先輩の情報を集めて、地道に取り組みましょう。
ブログ過去記事の修正
ブログの記事は、書きっぱなしではダメです。
見直してみると、必ず直すところがあります。
面倒臭がらずに、過去に書いた記事を見直しましょう!
記事を書いて1ヶ月も経過すれば
自分の書いた記事が、どんなキーワードで検索されたのか
Search Consoleを利用すれば分かる様になります。
(※実際は3日もすればわかりますが、データの量が少ないので1ヶ月としました。)
度々修正して、更新している記事は
読者にとって、ますます読みやすい記事になるし
検索順位も上がります。(※正しい方法で修正した場合)
それに、過去記事を読むと
- 単純な誤字・脱字があったり
- 文章が稚拙でわかりにくくて
「何書いてんだよ私ー?!」とか
「この文章誰が書いた?
めっちゃ下手くそ~って…私か!」ってなりますよ。笑
過去記事を修正するコツ
単純に過去記事を修正するときは
- 読む人にとってわかりやすい記事になっているか
- 読む人が欲しい情報が全て書かれているか
- ライバル記事と比較して、自分の記事の方が良い記事になっているか
ということに気をつけます。
過去記事に足りないことを足すときは
Search Consoleを使って、記事ごとの「クエリ」をチェックし
クエリを見て、自分の記事に足りない情報を知る。→自分の記事に足りない情報を足す。
という作業をします。
そして
- 3に戻って記事を書いて
- 4の過去記事を修正する
という作業を繰り返します。
おすすめ教材
私がおすすめするブログアフィリエイト優良教材は
PRIDE(プライド)です。
価格は2万円弱。
超初心者でもブログを作れる内容になっています。
ブログ初心者にありがちな、キーワード選びについても学べます!
キーワードツールが付いているのもポイント高いですね〜
時々「PRIDE」の手法は古い!と主張する人もいますが
ブログアフィリエイトの基本となる考え方を学ぶには
まだ古さを感じません。
Googleが目指すものと、「PRIDE」の考え方は同じなので
Google AdSenseで稼ぎたい人に、特におすすめできる教材だと思っています。
さいごに
アフィリエイトの収入が生まれるまで
毎日毎日、自分で自分にタダ働きさせているので
気持ちが折れそうになることもあると思います。
この記事を読んでいるあなたは「大変そうだし、やめておこうかな〜」って思いますか?
もちろん、どこかに働きに行けるなら
無理にブログで稼ぐ必要はないですよね。
私は主婦歴が長く、子育て中で、何度も引越しすることがわかっていたので
再就職なんて無理!
っていう理由で、ブログにかじりついて頑張りました。
何かの理由で、切羽詰まっているとか
どうしても家で稼がなきゃいけなくて…という差し迫った理由がないと
ブログで稼ぐなんて、できないかもしれません。
でも私は、頑張ってブログで稼げる様になってよかったですよ。(^^)
自分の欲しいものを、自分の稼いだお金で買うことも
子供のために必要なお金を、自分で稼げるってことも
自分が頑張ったという過去も。
今後は、同じ様に頑張る仲間と
繋がっていけたらいいなぁ(^^)
今日も最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!m(*_ _)m
こちらもおすすめ↓