プログラミング教育で小学生は何ができるようになるの?

小学校でプログラミング教育が必修化されると、小学生の子供たちは
何ができるようになるのでしょう???

https://workstyleathome.com/wp-content/uploads/2019/11/asami吹き出し用困り顔.jpg

小学校では、プログラミング言語プログラミングを習わないんですよね。

じゃあ、何ができるようになるの???

プログラミング教育について、どこのメディアも文科省の公式ページも・・・

何だかボヤッとしたことしかわかりません!
(※読んでいる私の方に原因があるのかもしれませんが´д` ;)

プログラミングの仕事をしていない、一般家庭の保護者たちには

どうにもわかりにくいので、

小学校で子供たちは何ができるようになるのか、プログラミングがわからないお母さん・お父さんにもわかるようにまとめます!

小学校の授業でプログラミングできるようになるの?

小学校のプログラミングの授業では、ぶっちゃけ大したことは習いません。

私たちがなんとなく「プログラミング」だと思っているのは、PCやスマホで見る画面の裏側を作っているものですよね。

例えばこれ↓・・・日付と時刻です。(ちょっと表示に時間がかかるかも…)

家しごと

↑この裏側には

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<title>家しごと</title>
<script>
window.onload = function() {
  setInterval(function() {
    var dd = new Date();
    document.getElementById("T1").innerHTML = dd.toLocaleString();
  }, 1000);
}
</script>
</head>
<body>
<div id="T1"></div>
</body>
</html>

こんなプログラム言語(Javascript)が隠れています。

このようなプログラム言語のことを「テキスト言語」と言います。

そして小学校では、↑こんな「テキスト言語」は習いません!´д` ;
(先生によりますが、多分ついて来れない子供がいて、授業では無理だと思います。)

じゃあ、どんなことを習うのか?

スポンサーリンク

 

【プログラミング教育】小学校で習うのはこんなこと!

小学校での「プログラミング教育」は
プログラミングの感覚をつかむところまで習う。

小学校の「プログラミング教育」の目的は

  • プログラミング的思考を身に付けること
  • プログラミングで出来た技術を「これはプログラミングで出来ているんだな!」と、ほんのり理解すること
  • IT系のものを、上手に使えるようになること
  • 他の教科の学力も上げる!(現場の先生へのプレッシャー?!)

ということです。

そもそもはIT技術者の育成という目的ではなくて

ITを理解して上手に使えるようになろうね!
あわよくば
自分でプログラムできるようになって欲しいけど!

という感じだと思っておいて良いですね。

だから小学校のプログラミング教育では、アルファベットや数字がズラーっと並んだ難しそうなプログラミング言語で

https://workstyleathome.com/wp-content/uploads/2019/11/娘笑顔2.jpg

お母さん、今日、学校でスマホアプリ用のゲーム作ったよ♪

とは、ならないんですね。

やるとしても、スクラッチ(Scratch)という子供用のプログラミングで、画面上の動物を動かすとか。

簡単なプログラミングっぽいことを習うことになります。

※スクラッチ(Scratch)を使った、猫から逃げるネズミプログラムです。↓

わかりやすい単純なツールで、プログラミングの気分を味わえます。

このスクラッチ(Scratch)は、プロによるプログラミングで作られているわけです。

何とも「お釈迦様の手のひらの上」で冒険しているようなプログラミングですが・・・

小学校のうちは、これで良いんです!

中学校に入学したら、「技術・家庭」の「技術」の時間にもう少し踏み込んだプログラミングの授業があります。

だから小学校のうちは、スクラッチ のような「プログラミング感覚を習う」ところまで!

https://workstyleathome.com/wp-content/uploads/2019/11/asami吹き出し用笑顔.jpg

じゃあ次で「学校で使いそうなツール」をまとめておきますね

小学校のプログラミング授業で使いそうなツール

小学校の授業で、アルファベットと数字が並んだいわゆる「テキスト言語」を使って何かを作ろうと思ったら、先生も勉強が必要だし

はっきり言って無理!

だから小学校では「ビジュアル言語」を使うスクラッチ のようなツールを使って授業をすることになるはずです。

例えば

  • スクラッチ(Scratch)→オンライン・オフラインで使える。
  • ビスケット(Viscuit)→オンライン・オフラインで使える。
  • プログル→オンラインだけで使える。
  • プログラミングゼミ→オンライン・オフラインで使える。

↑の4つは、どれも無料で使うことができます。

https://workstyleathome.com/wp-content/uploads/2019/11/asami吹き出し用笑顔.jpg

そして、個人でも使うことができます!!!!

自分で作った作品を、世界の人に共有することもできるので

小学校の授業だけでは物足りない子供たちには、ぜひ自宅でも使って欲しいです!

各ツールの公式ページはこちらです。↓

子供が学校で↑上記のようなビジュアル言語でのプログラミングを習ってきたら、自宅で復讐する時にも使えそうですね。

「プログラミング教育で小学生ができるようになること」まとめ

2020年から小学校では、

  • プログラミング的思考
  • プログラミングの考え方

が「できるようになる予定」です。

【さいごに】子供にスマホやPCの画面ばかり見て欲しくない方へ

小学校でプログラミング教育が始まっても

子供たちがITのことを理解し、良いことに使えるようになるかどうか・・・ちょっと未知数です。

そして子供たちが学校でプログラミング的なことを習うと、家に帰ってからも何かしら影響が出ると思います。

だから子供だけではなく、私たち保護者も勉強する必要が出てくるのではないでしょうか?

私は幸い小学生の時から、手の届くところにPCがある家で育ったので

プログラミング言語を見て、ちょっと使うことは経験ありますが・・・

最近のPCやスマホでは便利すぎて、完全にブラックボックスのようですよね。

ブラックボックスで何もわからないので
困った時に、自分では全く治すことができず
IT技術に振り回される側になっています。

だからこそ、プログラミングを使って動いているものの仕組みを
理解することが必要になのではないでしょうか。

でも幼い子供にPCの画面ばかり見て欲しくないし・・・

https://workstyleathome.com/wp-content/uploads/2019/11/asami吹き出し用困り顔.jpg

子供に自由にPCを使わせると、ネットサーフィンしたり
ユーチューブばかり見たり
ただのゲームをやってたり、ろくなことがないです!

だから、実際のブロックで遊びながらプログラミングを学べるKOOV(ブロックでプログラミングを学べる学習キット)はプログラミング学習に集中できてすごく良いです!

KOOVのことがちょっとわかる動画です。↓

難しいプログラミング言語を理解しなくても取り組めるので、子供が苦手意識をもたずに学べますね。

そのほか、KOOVは全国の多くの塾で
プログラミング学習に使われています。

もし近くにKOOVを使うプログラミング教室があれば、体験してみると良いですよ。

体験教室は、こちらのKOOV公式サイトからチェックできます。

↓ ↓ ↓

KOOVプログラミング講座体験

KOOV教室について、後日詳しくまとめますねー!
少々お待ちを!( •̀ .̫ •́ )✧

我が子が将来どんな仕事をするのか、まだ見当もつきませんが、何か助けになると良いなぁ。

小学校では、プログラミング教育のための授業って
何年生から始まるのか?
PCを買ってあげた方が良いの?
などまとめています。

↓ ↓ ↓

そもそもプログラミング的思考って何?

↓ ↓ ↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA