夏到来!
子供の熱中症が心配な季節になりました。
学校からは「スポーツドリンク持参可」のお知らせまで来て
母さんはスポーツドリンクを箱買いしようか、悩むところです。
でも・・・作っちゃうっていう選択肢もあります!
経口補水液とスポーツドリンク、ついでに生理食塩水の作り方も知っておいて、子供が怪我をした時に役立ててください♪
経口補水液の作り方
NHKの「あさイチ」で紹介されてた経口補水液の材料と作り方を説明していきます。
材料
- 水・・・1L
- 塩・・・3g
- 砂糖・・・40g
作り方
塩と砂糖を溶かすことと、1日くらい保存したいので、水を煮沸させましょう。
- 水を沸騰させる
- お茶のピッチャーに塩と砂糖を入れる
- 熱湯を注ぐ
- 粗熱が取れたら冷蔵庫へ入れる
体には室温の経口補水液が良いでしょうが・・・正直言って経口補水液は美味しいものではありません。(o´・ω・`)
多少冷たくしないと飲むのが辛いかも・・・
保存方法
保存方法として理想なのは冷蔵庫!
冷蔵庫で保存した場合、いつも作っている麦茶と同じ感覚で、2日くらいは大丈夫です。
でも水筒などで持ち歩いた場合、当日中に飲みきってください。
飲みきれなかった経口補水液は、もったいなくても捨ててください。
でも経口補水液って、マズイんです!
だから美味しいスポーツドリンクにしちゃいませんか?
経口補水液をスポーツドリンクにする方法
経口補水液、作ってみたものの、まずくて飲むの辛い!
そんな時はスポーツドリンクにしちゃってもOK。
スポーツドリンクの材料
- 塩・・・3g
- 砂糖・・・40g
- レモン汁(ポッカレモン)・・・30ml
- 水・・・1L
スポーツドリンクの作り方
先程作ったの経口補水液にレモン汁を加えるだけです。
めちゃくちゃ簡単。
ただの甘塩っぱかった経口補水液が、レモン汁で美味しく飲めるようになります♪
冷やしておいて、学校から帰った子供に飲ませてあげたいですね。(^^)
スポンサーリンク
スポーツドリンクの注意点
スポーツドリンクは、レモン汁を入れるので酸性になります。
保冷機能のある金属製の水筒には入れないほうが無難です。
水筒内に傷があると(ない場合でも)、スポーツドリンクが金属を腐食させてドリンク内に溶け出し、銅などの中毒を起こす恐れがあります。
水筒内に傷が見えない場合でも、スポーツドリンクを入れないほうが無難です。
スポーツドリンクを水筒に入れたいなら、耐熱性のプラスチック製水筒が安心ですね。
生理食塩水の作り方
暑いのに(関係ないけど)うちの息子が怪我をしました。
スケートボードで無茶して転んで、背中を大きく擦りむいたのです。
傷口から汁は出るし、膿っぽいのを洗い流したいんだけど、
「水で傷口を洗うのは、痛そうで怖いから嫌だ!」
って本人が半泣きなのです。(;´∀`)
だから生理食塩水を作って、ドバドバかけて洗ってあげました!
息子、
「あれ?痛くなーい!」
と大喜び!
というわけで、経口補水液のついでに、生理食塩水の作り方も覚えておきましょう♪
材料
・塩 ・・・・4.5g~5g(小さじ1くらい)
・水 ・・・・500ml
作り方
- 沸騰させた水に、塩を入れて溶かす
- 人肌に冷ます
以上!
冷ます時間が必要なので、怪我した直後には間に合いませんが
絆創膏を張り替える時間に合わせて、作っておくと良いですね。
保存方法
保存しません!
使い切りましょう!!!
いかがでしたか?
経口補水液とスポーツドリンク、それに生理食塩水。
材料は、水と塩と砂糖とレモン汁だけなので
買い物に出かけなくてもすぐに作れるし
ササッと作れば、子供たちは
「うちのママ、只者じゃない!」
と思ってくれます。
怪我した友達をうちに連れ込むのはやめてほしいですが、おばあちゃんの知恵ならぬ、母の知恵として使えます♪
今日も最後まで読んで頂いてありがとうございます!m(_ _)m