WordPressでブログを運営する時、お問い合わせがあればメールで知らせてくれるように設定してますよね?
その「お問い合わせ」を使ってスパムメールを送ってくる悪いヤツがいます!
しかも1分間に何通も…という凄まじいい頻度で、メールを送られてくるとたまったもんじゃありません!
たすけて~!!!!!コワイョ━(((。iдi。))━ッ!!
実は、以前にもほとんど同じ経験がありまして・・・
その時は3秒に1通という頻度でメールが送られてきて、本当に気持ち悪かった覚えがあります。
でも、今回は2度めだったので、サクサク対処できました♪
ここでは、プラグイン「contactform7」を使っている場合のスパムメール対策と、
サーバーをエックスサーバーでレンタルしていて、ブログの「お問い合わせ」をエックスサーバーのメールフォームる場合のスパムメール対策を紹介します。
contactform7を使っている場合のスパムメール対処法
ここでは自分のサイトのお問い合わせフォームを、プラグイン「contactform7」を使って設定している場合のスパムメール対処法を紹介します。
ただし、スパム対策にプラグイン「Akismet」を使っていることが条件です。
では早速やってみましょう!
contactform7の編集
WordPressの管理画面を開きます
①「固定ページ」→②「contactform7」の順でクリック
すると、デフォルトでは「フォーム」画面が出てくるはずです。
「フォーム」に表示されている□の部分を編集します。
(編集って言っても、コピペして貼るだけです!)
□で囲った部分に赤字の文字をコピペで加えます。
①[text* your-name]
→ [text* your-name akismet:author]
② [email* your-email ]
→ [email* your-email akismet:author_email]
編集後はこのような状態になります。⇩
最後に「保存」をクリックして完了です!
これだけの簡単な作業で、1分間に何通も来ていたスパムメールが来なくなります!
それと、「Post Views」というプラグインを入れている人は、スパムメールのせいでかなりPV数が増えているかもしれません。
とりあえず、スパムメールが来た日は「Post Views」の値は当てに出来ませんが、明日から元のPV数に戻ると思います。
スパムメール、本当に迷惑ですよね!
スポンサーリンク
エックスサーバーのメールフォームを使っている場合のスパムメール対処法
WordPressでブログを運営していて、サーバーはエックスサーバーをレンタルしている人は、エックスサーバーの方で「contactform7」のような「お問い合わせフォーム(メールフォーム)」を設定することができますよね。→エックスサーバーでの「メールフォーム」の設定方法はこちら
ここでは、エックスサーバーのメールフォームを設定している場合の、スパムメールの対策を紹介します。
では早速やってみましょう♪
1.まずエックスサーバーの「サーバーパネル」にログインします。
2.「メール」の「迷惑メール対策」をクリックします。
3.ドメイン名を選択し
4.「迷惑メール設定」を「ON」にします。
5.次は、「迷惑メール基準値の設定」をクリックし
6.①迷惑メールの判定基準を
非常にゆるい
ゆるい
普通
厳しい
非常に厳しい
最も厳しい
の中から選びます。
②次に、件名に日本語を含まないメールに対して厳しい判定をするなら、□をクリックします。
③次は、HTMLメール(絵や音声、文字に装飾があるメール)に対して判定を厳しくするなら、□をクリック。
④最後に「判定基準の変更」をクリック!
とりあえず、これで迷惑メールを防ぐ方法は完了です。
もし、迷惑メール設定にしたいアドレスがあれば、「ブラックリストの設定」に登録することが出来ます。
逆に、スパムメール扱いしたくないアドレスがある場合は、「ホワイトリストの設定」で登録できます。
エックスサーバーは、色んな機能が簡単に使えてとっても便利です。
ぜひ最大限に利用したいですね♪
今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました!m(_ _)m